徳島県板野郡M様邸、屋根葺き替え工事 のご紹介です!
2025年10月14日更新

徳島県板野郡M様邸、屋根葺き替え工事 のご紹介です。
M様は屋根のメンテナンスをお考えで、このホームページを見つけてくださりお問い合わせいただきました!
M様宅の屋根材はセメント瓦(S型スレート)です。塗装で定期的にメンテナンスはされていて一次防水は維持されていましたが、
瓦の下の二次防水を担う防水シートは経年劣化でパリパリになっていました。
現在のものとは品質も違うので、よくここまでがんばってくれたなと思います。
写真を見ると瓦が密着していたところは黒く、空気の通り道は色が薄くなっています。
瓦は100%の防水ができるわけではなく、空気は常に隙間から出入りし、大雨や台風などの時にはそこから水も入ることがあります。
水が入ることを想定して、二次防水である防水シートが屋根材の下にあることで、木下地などへの水の侵入を止めることができています。
一次防水で完全に密閉したらいいのでは?と思われるかもしれませんが、水はほんとうにこわいものでどんな小さな隙間や穴からでも入ってきます。
いったん入り込んだ水は密閉状態だと逃げ場を失ってしまい、結露して広がり下地を腐食させてしまいます。
一次防水の下に空気や水の通り道を作ることは大切です。
今回は下屋根で施工過程をご紹介してゆきます。
【施工前】
塗装も白っぽくなりチョーキングを確認できます。
まずは既存の瓦と防水シートを撤去します。
手作業なのでなかなかこれが大変です。
【瓦撤去後】
既存の野地板です。ところどころ変色したり穴になっている箇所があります。防水シートの下に水が入り込んでいた証拠です。
本来は二次防水するはずの防水シートが傷んでいるとこのようなことになります。
葺き替えをするお宅で、野地板まで水が染み込んでいることはよくあることです。これが雨漏りにつながってゆきます。
【新規野地板増し張り】
構造用合板12mmで野地板を増し張りします。増し張りすることで下地の強度をあげることができます。
【防水シート】
防水シート(ルーフィング)には 「タジマ PカラーEX+(プラス)プラチナスタイル」 を使用。
(商品名をクリックでメーカーさんのページに移動できます)
合成繊維不織布を主基材とし、改質アスファルトを使用した改質アスファルトルーフィングです。
防水シートは軒先(下)から張ります。
重ね代を上下では100mm以上とります。最後に棟をカバーします。
端部をタッカーで留めて固定します。
【瓦桟木】
新しい瓦の下地になる木材です。決まった寸法で取り付けます。
タッカーや釘で防水シートに穴が開くのでは?とお思いの方もいらっしゃると思います。
確かに穴は開きますが、空いた穴をアスファルト成分が塞いでくれます。
その性能を向上させたのが高温でダレづらく低温で割れづらい「改質アスファルトルーフィング」です。
ルーフィングにも種類がいろいろとありますので、違いを知っておくといいと思います。
【防災瓦葺き】
今回使用したのは 「鶴弥 スーパートライ110TYPEⅠ」
(商品名をクリックでメーカーさんのページに移動できます)
組んでゆく瓦を予め配置する近くに並べます。
瓦も軒先から葺いてゆきます。
スーパートライは上下の瓦同士ががっちりロックされ、さらに瓦を釘で固定することで、大地震の揺れや台風でも安心とされている瓦です。
両面が葺きあがったら棟の瓦と壁際の板金を仕上げます。
【完工】
スーパートライは粘土とゆう薬を高温で焼き締め表面がガラス質の被膜で覆われた陶器質の屋根材なので、変色や変質が起こりにくく時間が経過しても美しい外観を保つことができます。
葺き替えする前のセメント瓦のような塗料による着色でないため、塗り替えの必要もなく品質・性能が低下することのない耐久性を持っています。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
雨漏りの不安が解消されたと同時に、地震や台風に対する耐候性も向上、しかも長持ち!という葺き替えになりました。
M様にも大変ご満足いただきました。
この度はご相談・ご依頼ありがとうございました!
徳島県徳島市の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店
株式会社明ホームプラン
https://meihomeplan.co.jp/
住所:徳島県徳島市徳島町城内6-72 ハヤシビルⅡ201
お問い合わせ窓口:0120-16-7611
(9:00~19:00 日曜定休)
対応エリア:徳島県全域
★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!
施工実績 https://meihomeplan.co.jp/case/
お客様の声 https://meihomeplan.co.jp/voice/
★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?
➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!
外壁屋根無料診断 https://meihomeplan.co.jp/inspection/
★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの? どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?
➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://meihomeplan.co.jp/contact/