エリア別
屋根塗装 徳島県阿南市
-
Before
-
After
担当からのコメント
徳島市のご自宅にて、屋根塗装工事が完工しました! ご近所で屋根塗装を行っているお宅があり、自分の家はどうかと気になったとのことで、お問い合わせをいただきました。 点検をしましたところ、日の当たらない方の屋根にコケが目立つようになっていました。 コケは塗り替えのサインのひとつですので、塗り替えをご提案し、ご契約と相成りました。 今回使用した塗料は日本ペイント「パーフェクトトップ」です。 こちらの特徴は、耐候性が高いこと。汚れに強く、防カビ・防藻作用があります。 親水性に・・・
-
屋根塗装 徳島県阿南市
-
Before
-
After
担当からのコメント
徳島市のご自宅の屋根塗装が完工しました! 屋根のメンテナンスと同時に、イメージチェンジをしたいと施主様からご連絡をいただき、お伺いしました。 外壁のレンガ調の色と合うような、あたたかい色に変更されたいとのことでしたので、様々な色をご提案させていただきました。 当社ではカラーシミュレーションに対応しています。 ご自宅のお写真を撮らせていただき、専用ソフトを使って、ご希望の色に塗り替えたご自宅の姿をシミュレーションします。 あくまで参考ではありますが、カラーサンプルや見本・・・
-
漆喰詰め直し工事 徳島県徳島市
-
Before
-
After
担当からのコメント
徳島市のご自宅の、漆喰詰め直し工事が完工しました! こちらのお宅は、以前別の箇所の工事(外壁塗装)でご縁がありました。 定期メンテナンスのお電話をさせていただいたところ、屋根から白いカケラが落ちてきたとのことでしたので、拝見したところ、漆喰が剥がれていました。 漆喰が剥がれると、漆喰で守っていた葺き土が雨の影響を受けやすくなり、雨漏りの原因となります。 水分の浸入は、住宅の一番の敵となりますので、漆喰の詰め直しを行わせていただきました。 まず古くなった漆・・・
-
屋根葺き替え工事 徳島県徳島市
-
Before
-
After
担当からのコメント
徳島市のご自宅の屋根葺き替え工事が完工いたしました。 台風のあと、瓦がお庭に落ちてきたことがご相談のきっかけでした。 屋根はセメント瓦で葺かれており、現在セメント瓦はほとんどの型が生産されていないことをご説明し、葺き替え工事をご提案しました。 セメント瓦を含む瓦屋根は、寿命が長く丈夫なメリットはありますが、重量があるというデメリットがあります。 屋根が重くなると、建物の重心が高くなるため、地震の際などの揺れが大きくなり、耐震性が低くなります。 近年は、瓦からより軽くて・・・
-
屋根・外壁・付帯部塗装 徳島市
-
Before
-
After
担当からのコメント
徳島市のお客様宅の屋根塗装・外壁塗装の工事が完了しました。 日陰となるご自宅の背中部分に汚れ(コケやカビ)が目立つということでご相談いただき、同じくコケが目立つようになった屋根と併せて塗装工事で対応させていただくことになりました。 コケやカビは、従来の塗膜の防水・防カビといった機能がなくなってしまっているために起こる、外壁や屋根の代表的なメンテナンスのサインのひとつです。 こちらのお客様宅は築15年で初めてのメンテナンスとのことでした。 これ以上放置しておくと、劣化が・・・
-
屋根塗装・外壁塗装・棟板金交換 徳島県徳島市
担当からのコメント
徳島県徳島市のお客様宅の屋根塗装、棟板金交換、外壁塗装が完了しました。 築15年、屋根は、サビにより棟板金部分が劣化、腐食が進んでおり、屋根自体は塗装で問題なく処置ができる範囲でしたが、棟板金は雨漏り防止のために、交換させていただきました。 屋根は劣化が進んでおり、プライマー(下塗り)は2回施工しました。 外壁はくすみや劣化、一部ひび割れなどがありましたので、補修後に塗装しました。 外壁は三度塗り、屋根は四度塗りで、新築の頃よりきれいになった気がするとお褒めの言葉・・・
屋根葺き替え工事 瓦屋根から金属屋根へ 雨漏り修理 徳島県徳島市
-
Before
-
After
担当からのコメント
徳島県徳島市のお客様の屋根葺き替え工事が完工致しました。 瓦屋根、築30年のお宅で、雨漏りを直してほしいとのことで、ホームページからお問い合わせをいただきました。 屋根には和形瓦が葺かれており、棟や棟側の平には漆喰が表面に塗られており、 以前に何か手を加えたであろう、二枚だけ新しい瓦もありました。 割れている瓦が二枚あり、雨漏りの原因はここからでした。 屋根はどうせなら瓦ではなく軽くしたいとのご要望をいただき、葺き替え工事を・・・
-
ベランダFRP防水工事、屋根カバー工事、外壁塗装、庇補修工事 徳島県徳島市
担当からのコメント
徳島県徳島市のお客様宅のベランダFRP防水工事、屋根カバー工事、外壁塗装、庇補修工事が完工しました。 当初、庇(ひさし)の腐食でお問合せをいただきましたが、築15年、ノーメンテナンスだったということで、いろいろと劣化が進んでおりました。 まず、庇ははがしたら、野地板まで腐食していたため、すべて新設しました。 屋根は劣化が進んでおり、一部剥がれが見られたため、カバー工法を実施しました。 そのほか、外壁はシーリン・・・